仕送りを強要する義両親きっぱり断っても大丈夫?

この質問のタイトルとURLをコピーする
  • いいね!

満足度 0

私32歳(在宅で仕事)、主人28歳(会社員)とマンションで二人暮らしをしています。

義実家は家から車で20分ほどの距離にあり、主人の両親はまだ50代で二人とも現役で働いています。兄弟は姉と妹、弟がいて、弟以外は実家を離れて暮らしています。主人以外はみな独身です。義両親は賃貸の店舗も持っており、現役で働いているので安定した収入があるものだと思っていました。

3カ月後に挙式披露宴を控えていたある日、義実家に夕食を食べに行った時に義父から「今月の仕送りはいらないから、結婚式準備に使いなさい。」と言われました。私は何の事だか分からず、義母がよかったわねと言うことに対してありがとうございますと返答するだけでした。

食事後帰宅途中の車の中で主人に確認したところ、独身時代から義両親に月に2万円の仕送りをしていた。兄弟姉妹も大学卒業してからずっと主人と同額の仕送りをしており、これは結婚しても子どもが産まれても義両親が生きている間は続けるという義両親からの約束になっているということです。

これまでの養育費を返還しているようなもの。と主人は納得しているようですが、結婚して1年近くが経ちますがそのような仕送りの話は知りませんでしたし、まさか自分たちに子どもができてもなお仕送りをしなければならないとは驚きました。正直、現在義両親は現役で仕事もあり賃貸収入もあるので、それでも子どもたちから仕送りをもらうのもどうなのかな、と思いました。

しかし、兄弟姉妹たちからの仕送りを貯蓄にでも回してくれているのかな?とも思ったのですが、義実家の修理やリフォームをする際には主人たちが費用を肩代わりしているそうで、貯蓄しているということもないのかもしれません。

私の両親も健在ですが、今は少ない年金で細々と身の丈に合った生活をしています。大きな出費が必要な時は私も妹も援助することはありましたが、両親から仕送りを頼まれたことがなかったので義両親の仕送りなどの要求が信じられません。

主人が納得しているので仕方ないのですが、このままあと何十年も月2万円の仕送りを続けなければいけないと思うと憂鬱です。

回答は締め切られました

回答1

アドバイザー写真 ホルモン
  • 西岡 秀晃
  • ファイナンシャルプランナー
  • 15
  • 高知県
  • 2018/4/8
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 1

仕送りを断るのは、なかなか言いづらいことだと思いますので、義両親を納得させる材料としてのお話をします。

平成27年から相続税の基礎控除が縮小されており、相続税の課税対象者が増えております。
平成27年1月1日以後の相続より<3000万円+600万円×法定相続人の数>

この点、賃貸の店舗もあるとのことですので、相続税は心配ですよね
??

一般的な場合、相続というのは「親の財産」が子に承継されるものです。
ですから、仕送りによって親の財産を増やすというのは相続税の課税を増やすと言うことでもあるわけです。

ですから、一般的には相続税対策として、親の財産を生前贈与といった形で、子に移すということが行われています。
贈与は年間110万円までは非課税ですから、出来るだけ早めに贈与する事で相当の財産を子に移転する事ができます。
旦那様の家庭では、兄弟姉妹4人分の贈与非課税枠が使えますので、年間440万円の財産移転が可能です。

旦那様のご両親は50代とのことでまだ使うことはできませんが、、、、、、
今後、値上がりが期待される財産や収入(家賃など)発生する財産は「相続時精算課税制度」を使うのが有効的です。
適用対象は贈与者が60歳以上の親または祖父母、受贈者が20歳以上の子および孫(代襲相続人を含む)ですので、数年後の検討になります。
2500万円までは贈与税がかからない形で財産移転でき、超える分には一律20%の贈与税が発生します。
相続発生時には、生前の贈与財産 を相続財産に加えて相続税を計算し、贈与時に支払った贈与税 があればその金額を相続税額から控除して精算します。
この際に、贈与時の時価で精算されるので、値上がりや収入発生する財産には適しているわけです。
一度、相続時精算課税制度を選択すると暦年贈与には戻れませんので、全体財産をある程度把握したうえで検討してみてください。


今回のケースはこれと逆の事が行われているので、この点を交渉材料としてお話をしてみるとゆうのは有効なのではないでしょうか?

一度、仕送りしたお金の使途を確認して、ご両親の財産を増やさない形で解決する方法を考えるべきだと思います。

質問のカテゴリ一覧

質問のカテゴリ一覧

返済延滞・遅延(39)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
教育ローン(18)
ブライダルローン(1)
事業資金(3)
アルバイト・パート(12)
質屋(0)
マメ知識(1)
家族の借金(13)
修羅場(4)
その他(111)

新規質問をする